ブログ

ブログ一覧 - 神経症

パニック障害③

生物学的に見ると、パニック障害には3つの神経伝達物質が関係していると考えられています。それは、 セロトニン ノルアドレナリン GABA(ɤアミノ酪酸) です。 パニック障害において脳のセロトニンが不足しています。パニック…..

パニック障害②

パニック障害は誰にでも起こりうる疾患です。 その原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が重なった結果、脳の神経や神経伝達物質の異常が発生して生じるというのが有力な考え方です。(パニック障害の要因として指摘され…..

パニック障害①

パニック障害(Panic Disorder)は、動悸、めまい、息苦しさなどといった「パニック発作」が突然生じる疾患です。突然生じるパニック発作は、ものすごい恐怖であり「このまま死んでしまうのではないか」「頭がおかしくなっ…..

スマホ依存症対策

iPoneXなどの発売ニュースが流れましたね。発売を楽しむにされている方も多いでしょう。   さて今日はスマホ依存症についてお話をしたいと思います。現代の生活に欠かせないスマートフォン。電話やメール以外に、地図…..

突発的な不安

全般性不安障害や社会不安性障害というとややこしい漢字ばかりがならびますが決して珍しい症状ではなく、こういったことを経験することも稀ではありません。     特定の不安だけではなく、その他、些細な不安に…..

不安や緊張

3月も半ばを過ぎました。新しい環境で仕事や学業を始める方もおられるでしょう。不安と緊張は誰にでもあるものですが、過度な不安と緊張は社会生活の妨げになってしまいます。   極度な緊張は俗に言うあがり症。正式な疾患…..

開始 実行 終了

本日は、中田こころのクリニック初の月曜日診療でした。今まで週の初めの月曜日が休診日でしたので。   月曜日午前は、予約制ではないので初診の患者さん数名を見させてもらい、開院当初のことを思い出しました。開院は昨年…..

TOPに戻る